結論:選択できるならエージェント契約の方が吉

タレントエージェント契約とマネジメント契約のイメージ図

この数年、日本でも事務所とタレントの「組み方」や「関係性」が大きく変わってきました。旧態依然の事務所主導のマネジメント方針から、タレント自身に責任と自由を持ってもらう「エージェント契約」が主流になりつつあります。

発端は、2019年に起こった吉本興業の闇営業問題、そして2023年に表沙汰になったジャニーズの性加害問題。業界の大艦隊二社は、事件の対応と組織の在り方を見直していく中、タレントエージェント契約の概念を打ち出しました。
また、2020年あたりは、大物タレント達が大手事務所を離脱するケースが加速したことは周知のとおり。個人が活動の場を広げるにあたり、事務所に100%帰属しなくても良くなってきたことが背景にあります。

しかし、タレントエージェント契約とマネジメント契約の微妙な違いや、それぞれが提供する独自のメリットとデメリットについて、正確に理解することは容易ではありません。
ここで問題は、多くのタレントが契約の選択を迫られる際に、正しい情報に基づいた判断を下せないことです。

そこで、この記事では、タレントエージェント契約とマネジメント契約の細かな違いを明らかにし、どのタイプのタレントにとってどちらが向いているかを詳しく探求します。
また、皆さまが迷うことなく、自身のキャリアに合った契約を選ぶための心強い手助けとなるでしょう。
本記事を読むべき人
  • タレントとしてのキャリアを追求し、契約の選択について知識を深めたい人々。
  • 芸能プロデューサー、エージェント、マネージャー、スカウトなど、業界関係者。

エージェント契約とマネジメント契約の違い

エージェント契約とマネジメント契約の報酬の流れ

タレントエージェント契約とタレントマネジメント契約は、タレントがエンターテインメント業界でのキャリアを築くための異なる契約形態です。エージェントは「代理人」、マネージャーは「管理者」と直訳すると、立場の違いが理解しやすいはず。

以下は、「タレントと事務所との関係」にフォーカスしつつ、これらの契約の主な違いを要約したものです。

役割と関与度

タレントエージェント契約

タレントエージェントは主にタレントの仕事の斡旋と契約交渉に焦点を当てます。彼らは仕事を見つけ、契約条件を調整し、プロジェクトの詳細を調整します。エージェントの役割はプロのネットワークを活用し、新たな機会を開拓することにも関連します。

タレントマネジメント契約

タレントマネージャーはタレントの日常的な活動全般を管理し、キャリア全体を俯瞰的にサポートします。彼らはスケジュール管理、プロジェクトの戦略的計画、メディアトレーニング、パーソナルブランディングなど、タレントの成長と成功に関わる広範な活動に関与します。

エージェント契約は「マネジメント権」がタレント本人に、マネジメント契約は「マネジメント権」が事務所側にある!

報酬体系

タレントエージェント契約

タレントエージェントは通常、成功報酬(契約に成功した場合に報酬を受け取る)として収入を得ます。彼らはタレントが仕事を受けたときに報酬の一部を受け取ります(代理手数料)。この報酬は通常、契約の金額の一定割合で計算されます。

タレントマネジメント契約

事務所(マネージャー)は自ら主体となって、クライアントから契約料を受け取ります。そこからマネジメント手数料を抜いて、タレントへ報酬分配をします。

エージェント契約は「タレントが事務所(エージェンシー)に」報酬を払い、マネジメント契約は「事務所がタレントに」報酬を払う! *上記図を参照

契約期間と関係性

タレントエージェント契約

タレントエージェント契約は通常、プロジェクトごとに一時的に締結されます。契約はプロジェクトが終了すると終了し、その後の契約は新しいプロジェクトごとに再交渉されます。エージェントとタレントの関係はプロジェクトベースで維持されます。
ただし事務所と交わされる専属的なエージェント契約の場合、一定の期間を定めて、包括的に締結することもあります。

タレントマネジメント契約

タレントマネジメント契約は通常、長期的な関係を築くことを意図しています。契約期間は、数年から長期にわたることが一般的で、マネージャーはタレントのキャリア全体をサポートすることを目的としています。

エージェント契約はプロジェクトベースでサポート、マネジメント契約はキャリアごとサポートする!

ミュージックバンカーの内部向け比較説明

当社でも、タレントエージェント契約とタレントマネジメント契約、両方の建付けがありますが、いずれも専属契約であることが前提です(エージェント契約の中でも、包括的な性格を持っているタイプ)。
参考までに、内部向けに示している比較説明文を掲載いたします。

専属エージェント契約

タレント自身がマネジメントを行い、芸能活動に必要な業務や責任は自ら負うスタイル。個人事業主として事務所とは対等な関係。報酬は、(本質的には)タレントが専属委託する事務所に支払う。

専属マネジメント契約

活動方針などは事務所が決め、タレント側は所属している芸能事務所のために専属的に芸能活動を行うことを約束。事務所の優先意識が高い立場。報酬は、事務所とタレントが分け合う。

専属エージェント契約 専属マネジメント契約
マネジメント責任、税務、法務 本人 事務所
タレント方針、仕事内容の決定権 本人 事務所
スケジュールやSNSなどの管理 本人 事務所
育成や活動に関わる費用負担 本人 事務所
自分で取ってきた仕事の取り扱い 自由 事務所が窓口
契約期間 3年ごとの自動更新 3年ごとの自動更新
業務委託料(所属費・看板料) 月1万円 なし
タレントの帰属/事務所の優先意識
他社との専属的所属契約 × ×
留意点

専属エージェント契約における「業務委託料(所属費・看板料)」に関して。
エージェンシーは「タレントから依頼を受けている代理人」という位置づけから、タレント側から月々の業務委託料を受け取る筋合いになる。
ただし、ミュージックバンカーでは免除規定があるため、実際は発生しないことの方が多い。

どういうタイプのタレントがどちらの契約に向いているか?

タレント活動を行う歌手たち

エージェント契約とマネジメント契約は、タレントの個々のニーズやキャリア目標、状況や価値観に応じて異なる役割を果たします。以下に、具体的な事例を挙げて、どのタイプのタレントがどちらの契約に向いているかを解説します。

エージェント契約が適切なタイプ

新人タレント

まだ名前を知られていない新人タレントは、まずはエージェント契約で締結することがこれからの主流になるでしょう。後述するマネジメント契約に足る理由がない、という実情もあります。しかし一番の理由は、最初から事務所にあれこれ縛られて、自分で活動を推進できないことで結局何も進まないことが多いからです。

専門的なニッチ市場のタレント:

一部のタレントは、特定の専門分野やニッチ市場で成功を収めています。例えば、VTuber、モーションキャプチャアクター、特定の音楽ジャンルの歌手など。エージェントはその分野に精通していることが前提ですが、タレントをその市場で適切な仕事を見つける役割を果たします。専門家が専門家と組むことで、集約的な成果が期待できます。

案件やタレント方針を自分主体で決めたい人

マネジメント契約をしてしまうと、事務所の方針にタレントが従うことになります。原則的に、仕事を選ぶことや、自らのイメージを自分の意思で押し通すことはできません。案件や方針を自分で決めたいなら、自らマネジメントを持てるタレントエージェント契約にするべき。ただし、その結果責任も自ら負います。

既に個人として持つ案件は自ら管理したい人

これまで自分の力で築いてきたお仕事を、事務所に窓口を移して管理手数料を抜かれてしまうのは癪でしょう。タレントマネジメント契約をしてしまうと、自分でとってきた仕事も、事務所の一括管理となります。すでに持っている仕事や自らのブランドを、引き続き自ら管理していきたい人はタレントエージェント契約が向いています。

セルフプロデュース能力がある人

タレント エージェント契約において、マネジメント権はタレント本人にあります。セルフプロデュース能力がある人は、他人に自分の在り方を決めてもらう必要はありません。まさにエージェント契約に最も向いているタイプと言えるでしょう。

 

マネジメント契約が適切なタイプ

既に成功を収めたタレント

一度成功を収めたタレント、例えば有名な俳優や音楽アーティストは、マネジメント契約を選ぶことがよくあります。マネージャーはタレントのキャリア全体を戦略的に計画し、メディア戦略やブランディングに関与し、長期的な成功をサポートします。自分で自分を管理することが大変だから、マネジメントを手伝ってもらう、という発想。そして、これこそが本来のマネジメントの本質です。その状況にない人は、マネジメントなど必要がないと言えます。

複数の分野で活動するタレント

いくつかの分野で活動するタレント、例えば俳優兼歌手やモデル兼プロデューサーなど、多様なプロジェクトに関与するタレントは、マネジメント契約が適しています。マネージャーはそれらの異なる分野でのキャリア戦略を調整し、全体の成功に貢献します。

長期的な関係を構築したいタレント

マネジメント契約は通常、長期的な関係を築くことを意図しています。タレントが一貫した成功を追求し、長期的なパートナーシップを求める場合、マネジメント契約が適しています。

案件やタレント方針を事務所に任せられる人

事務所を信じ、方針をすべて委ねられる(委ねたい)人はタレントマネジメント契約が良いかもしれません。そういう人の方が事務所は売り出しやすいからです。ただし、意図しない方向でイメージづけや活動を強いられる可能性がありますので、慎重に考えましょう。

明確な芸能プロジェクトに参画する人

例えば新人アイドルプロジェクトなど、事務所の企画や事業の一環として募集された計画に乗っかる場合。自らの主義主張や個人的な都合は、物理的に反映されないことと引き換えに、レールに乗ることでチャンスを掴むためにはタレントマネジメント契約が必須です。

マネジメント実務を人に委ねたい人

不得意な税務や法務を任せたい、案件の選別を担ってもらいたい、ギャラの交渉をしてもらいたい、など文字通りマネージャーが必要な人。前提としては、マネージャーが必要なくらい仕事を持っているタレントです。

エージェント/マネージャー、あなたはどちらが必要?

エージェント契約とマネジメントと契約、どちらか選択できる状況であるなら、それらを検討する際のポイントをお話しします。

まず、自分の価値観、目的、目標、そして今現在の実情を整理しましょう。そして上記タイプ例と照らし合わせ、①譲れない項目、②求める項目、③妥協できる項目を仕分けするのです。

そして、「譲れない項目」がエージェント契約の中に一つでもあるのならエージェント契約一択です!
エージェント契約が適切なタイプに挙げられているすべての項目が、事務所主導であっても「妥協できる」なら、マネジメント契約から「求める項目」を見出してください。
その上で、マネジメント契約に目的があるなら、そのようになさるのがよろしいと思います。

そう、選択肢がある場合は、マネジメント契約の方を慎重に考えるべきなのです。なぜなら、あなたの活動の主導が事務所側に移るから。少なくとも売れるまでは、事務所がパワーを持たざるを得ない契約なのです。

事実、マネジメント契約の方が、事務所から手厚いサポートを受けられることでしょう。例えば弊社でも、マネジメント契約をしている所属者には、生活に充分な月給を支払っていたケースもありますし、当然レッスン費用も事務所持ちでした。
しかし、それと引き換えに、タレントは事務所のために活動し、貢献する責務が生まれるのです。

重要なので重ねて言いますが、あなたの価値観、目的、目標、そして今現在の実情を充分に整理してください。
自分にとって、エージェント(代理人)が必要なのか、マネージャー(管理者)が必要なのか、よく考えましょう。

当社は専属エージェント契約メインに舵を切った

契約書のイメージ

ミュージックバンカーは、2019年よりすべての専属マネジメント契約を、専属エージェント契約に切り替えました歌手も、声優も、ナレーターも、当時の所属者全員と契約を巻き直した次第です。

もちろん専属マネジメント契約の概念自体は残っており、そちらの方がwin-winの関係を築けるのなら、今後の専属者に適用する余地はあります。
しかし当社としても、専属マネジメント契約を結びたい、と思えるタレントは滅多に出てこない想定です。
事務所側にとっても、マネジメント契約はリスクと責任が重いため、タレント側によほど注力をしたいと思える根拠がない限り、提示したくないからです。

専属マネジメント契約をやめた理由

個人発信の時代

SNSやYouTube、ライブ配信や音楽配信など、物理的には個人でも自らの価値や存在感をプロデュースできるようになったこの時代。「事務所でなければマネジメントできないこと」が減ったことが理由です。

売れていくような人は、自らドンドン価値を創れます。逆にいうと、この時代においても自ら売れることができない人は、例え事務所がマネジメントしたところで売れる要素がない人ということになるわけです。

売れていくような人を、更に売れるようにして、みんなでお金を儲けましょう

これが、事務所の本懐です。であれば今は特に、タレント自身だけでなく事務所側にとっても、エージェント契約の方が大半のケースでクリアというわけです。

マネジメントで抱えるリスクと責任がシンドイ

事務所にとって、所属タレントはある意味の商品でもあり、リソースでもあり、大切な存在。一方で、彼らはモノではなく人間である以上、管理リスクを抱えるという側面もあります。

例えば、仕事上のミスやプライベートでの不祥事、対人トラブルに金銭トラブル、といった具合です。
冒頭に触れた吉本興業やジャニーズの件は、世間を騒然とさせた大きなニュースになったわけですが、当社のような規模の事務所においても例外ではありません。

ごく些細な事件ではありますが、当社も所属者のトラブルを何度か処理しています。
マネジメント(管理)権事務所にある以上、所属タレントの問題は事務所が責任を負わなければなりません。タレントを守るのがマネジメントの立場でもありますから。
しかしエージェント契約であれば、管理責任はタレント本人にあるため、事務所は責任を負わなくて済みます(世間の感情論はさて置き)。

リスクと責任を負う意味がある人とだけ、専属マネジメント契約を結びたい

逆にいうと、そう思うようになりました。

小さな案件処理にかかる労力

タレントマネジメント契約で所属すると、自らが取ってきたお仕事でも、事務所が窓口になるため、マネジメント手数料を抜かなくてはなりません。
まず、これはタレントにとっては、受取報酬が減るデメリットがあります。
一方で、「事務所側にとっては嬉しい話」なのでしょうか?
答えは…

必ずしもYES、とは言えない

「タレント本人がお仕事を取ってきて、事務所は何もせずに売り上げが入るのだから嬉しいはずでしょ?」
と思うでしょ?
しかし、例えばそれが5,000円の報酬案件だったとします。
逆にここから、マネジメント手数料を抜いたところで、1,500円とか2,500円とか、その程度の売上にしかならないわけです。
その金額を処理するために、請求、会計、税務、報酬分配など、結構大変な処理を行わなきゃならない。労務負担と人件費を考えると、事務所は処理するだけで赤字なのです。

こちらは望まぬ労力が発生しているというのに、数千円を差っ引くが故にタレントからは恨まれる、なんて構図に辟易としたわけです。

大半のタレント志望者にとってはエージェント契約が吉

ミュージックバンカーでは、昔、舞台活動を推進していた時期があります。「タレントエージェント契約メインに移行しよう」という思いは、その時に一番感じたことです。

タレント本人は、劇団側から課せられたノルマをクリアするために、死に物狂いでチケットを売る。なんとかクリアして、講演後に手にした5,000円のチケットバックを収めさせ、処理を経て1か月後に3,500円しか渡せない空しさ
実際は源泉所得税も引かねばならないので、手取りはもっと安い。
「別に事務所に納めなくていいよ」と言いたいのが本心だが、そうはいかない。タレントマネジメント契約を交わしている以上、それを受け取らなければ脱税になってしまうのです。

「ギャラの安い案件はやらせない」というマネジメント方針の事務所も多いと聞きます。
しかしだからと言って、代わりにギャラの高い案件を付けてあげることも「ままならない実情」があるのではないでしょうか?

タレントたちは、たとえ所属していたって事務所から大きな案件が「確約」されているわけではありません。であれば、ギャラは安くても、「せめてやりたいことをやらせてほしい」となりますよね?
でも、マネジメント権は事務所側にあるため、自由にやりたいこともやらせてもらえない。
たとえできても、なけなしのギャラを、更に持っていかれてしまう。

なんと不毛なことか!

であれば大半のタレントたちにとっては、自分の裁量で自由に活動できて、そのギャラも事務所を介すことなく手前の財布に入れることができる、タレントエージェント契約のほうがメリットあるはずです。

マネジメント権がない事務所側としても、タレントのトラブル責任を負わなくてすむ、売れない責任を感じなくて済む、など、肩から重荷が下りることになるのです。

タレントにとって、専属エージェント契約で自由になったこと

  • 案件や方針について、事務所の意向を拒絶することができる
  • 案件や出演依頼を自ら直接受注可能
  • 上記の直接報酬請求が可能(事務所に手数料が取られない)
  • 創作物における著作権の管理と印税受給が自ら受け取れる
  • ライブなど各種興行の主催を自由にできる
  • 契約終了後、事務所の承諾なしに芸名を引き続き使用できる
  • インターネットコンテンツ(ホームページ、SNS、YouTube、配信・投稿サービスなどを含む一切)を自ら開設、管理できる
  • 活動停止など処分の廃止

当社がマネジメント契約を提示するとしたら

当社は、お互いにとってマネジメント契約を交わす意味がある人としか、専属マネジメント契約は締結しません。

例えば、先述した小さな案件処理にかかる処理で、マネジメントを介することはお互いに不毛だという話をしました。しかし、小規模案件であっても、これが月に何十件と抱えているタレントさんだったらどうでしょう?

事務所は当該タレントに紐づき一括された処理タスクの中で、効率よく実務を進めていくことができるのです。個別に一件ずつ処理をしたら割が合わなかったところ、大量に一元処理することで、ようやく利益が見いだせるわけです。

一方、タレント側の視点ではいかがでしょうか。
案件ごとにかかる事務処理を、自ら個別に一件ずつ処理をしていったら大変!物理的に不可能!
たとえマネジメント手数料を持っていかれたとしても・・・

事務処理は事務方にまとめて投げてしまいたい、本業に集中したい!

となることでしょう。
そういうイメージが想像できない段階の人は、まだ自分にはマネージャーなど不要、と認識してください。

なお、下記状況であれば、専属マネジメント契約以外ありえません。

  1. 「大型プロジェクトに事務所ごと参加する」
  2. 「そのために適合した人材を所属させる」

ある程度生活を保障したうえで、タレントを事務所の指揮下に置くことでしょう。
なぜなら、自社のタレントの生活や活動方針を完全に管理掌握できなければ、対外的に危険だからです。

今回のまとめ
  • 所属契約の形態を選択できる場合、マネジメント契約で締結する理由が明確でないときは、エージェント契約を選ぼう。
  • 価値観、目的、目標、そして今現在の実情を充分に整理して、事務所との付き合い方を考えよう。
  • 自分にとって、エージェント(代理人)が必要なのか、マネージャー(管理者)が必要なのか、考えよう。

タレントエージェント契約とタレントマネジメント契約は、タレントのキャリアを支えるための異なるアプローチを提供します。

エージェント契約は、新人タレントや特定の専門市場における成功を追求するタレントに向いており、仕事の斡旋と契約交渉を中心に活動します。
一方、マネジメント契約は、既に成功を収めたタレントや複数の分野で活動するタレントに適しており、長期的な関係を築き、戦略的なキャリアプランニングをサポートします。

タレントも事務所も、どちらの契約が最適かを検討し、お互いに成功への道を歩みましょう。