輝く月夜のTea Time | FMラジオ番組インタビュー【前編】
調布FMの土曜レギュラー放送番組
輝く月夜のTea Time
調布FM(83.8MHz)毎週土曜日24:30~25:00
Music Bunker★α(アルファ)放送枠・後半番組

パーソナリティー紹介
一条真輝
インタビュアー:古澤里沙
大学で出会ったしゃべる事、伝える事の楽しさ
古澤:まず、一条さんがラジオパーソナリティになりたいと思ったきっかけを教えてください。
一条:ラジオパーソナリティになりたいなと思ったきっかけは、私が在籍していた大学の部活動の一環である、ラジオ研究部というクラブに参加したことです。
古澤:ラジオには元々興味があったのでしょうか?好きな番組などありましたか?
一条:ラジオに興味があったというよりは、元々中学生の頃に顔出しなしで配信を少しやっていました。そこから放送関係の仕事に興味を持つようになり、実際にラジオ番組が制作できる、作れるというラジオパーソナリティに魅力を感じたんです。
古澤:配信も行っていたんですね。今回の番組名の由来を教えてください。
一条: まず、この名前をくれたのは、元々一緒に番組をやろうと言ってくれていた親友なんです。番組をやってみようと親友に伝えた際に、どんな名前が良いか聞いたところ、「輝く月夜のTea Timeってどう?」と言ってくれたんです。一条真輝の「輝く」という字と、親友のラジオパーソナリティネームに入っていた月の漢字から、「輝く月夜のTea Time」になりました。
古澤:大学時代のラジオ部の仲間との絆から生まれた名前なのですね。
一条:はい。元々ラジオパーソナリティをしていて楽しいなと思っていましたし、生放送を企画したり、ゲストに出演させて頂いたりもしていました。その時にすごく楽しいなという気持ちが忘れられず、パーソナリティを続けたいなと思ってミュージックバンカーさんに飛び込んだんです。
古澤:一条さんが思うラジオの魅力とは何ですか?
一条:人それぞれだと思いますが、一言言わせて頂けるのであれば、誰かが絶対に聴いてくれていること、そして情報メディアとして、声で届ける、表現するというところでしょうか。声でアピールできる、届けられる、伝えられるというのがラジオの魅力だと思います。
古澤:今はお一人でラジオ番組をやっていらっしゃいますが、一人でやる勇気ってなかなか出ないと思うんですよね。
一条:一人で話していくとなると、ゲストを呼ばなければいけないのかな?というプレッシャーもあります。
古澤:もしこのインタビューを見た方は、ぜひメッセージを送って欲しいですね。
一条:そうですね(笑)メールもそうですが、2025年はコラボの年にしたいなと思っています。色々な人と一緒にやりたいなと。一人でやるんじゃなくて、誰かと一緒にやりたいなと思っています。
古澤:これまで色々な企画をやってきたと思うのですが、一番印象的に残っている企画ってありますか?
一条:「連想クイズ」という企画があって、3つヒントを出して、それが何なのかをゲストさんに当ててもらうんです。ゲストさんは質問をしても良くて、出題者はイエス、ノー、どちらかと言えばそう、と答えるクイズ形式の企画です。それが一番楽しかったかなと思います。
古澤:FMラジオを始めて、何か私生活やご友人との間で反響はありましたか?
一条:はい。同じ部活だった先輩から「まきちゃん、見てるよ、聴いてるよ」と連絡をもらったり、かつての仲間から「大丈夫そう?」と相談に乗ってもらったり、そこから発展していったこともありましたし、色々と協力して頂きました。